
遺産分割
-
遺産分割協議後のやり直しは可能か
一般的に、遺産分割協議が終了したらやり直しができません。「一度は納得したけど、やっぱり自分に不利な遺産分けだったからやり直したい」といった事情ではやり直しはできないのです。 ただ、事情によっては例外的に遺産分割協議をやり直すこともできます。それは、相続人全員の合意があることと、法律上のルールを守られずに遺産分割協議が行われた場合です。ここでは、遺産分割協議...
-
遺産分割協議書はなぜ作成が必要?
相続が発生したときに、相続人同士で遺産分割協議を行い、話し合った内容を遺産分割協議書に書き残しておく必要があります。ただ、「うちはまとまった金額の遺産がない」「相続人同士が仲良く、揉め事も起きていない」などの理由で遺産分割協議書の作成は必要ないと感じる人は少なくありません。 確かに、遺産分割協議書は法律上の作成義務はなく、絶対に作成なければいけないものでは...
-
ペットへの遺産分割は認められるか
ペットは大切な家族の一員です。しかし、自分のほかに面倒をみてくれる家族がいない場合、自分の死後にペットが幸せに生きていけるのかという問題が発生します。自分が亡くなった後のことを考えて、ペットに遺産を相続させてあげたいと願う人もいるのではないでしょうか。ここでは、大切なペットに財産を遺してあげるための方法について紹介します。 ペットに直接遺産をあ...
-
配偶者の住居贈与は遺産分割の対象か
住み慣れたマイホームで最後まで過ごしたい。そう願っている方は少なくないのではないでしょうか。こうした願いを叶えるためにも一度考えておかなければならないのが、夫婦の一方が亡くなった際にマイホームをどうするのかということです。高額の評価となることも多い不動産は、相続時の扱いをめぐって相続人の間で問題になりがちです。マイホームの所有者となっている人が亡くなった場合...
-
遺産分割前の預貯金払戻し制度について
相続法の改正により、これまでなかった新しい制度が次々とスタートしています。その1つが、預貯金の払い戻し制度です。この制度が始まったことで、遺族が遺産分割をする前の段階で故人名義の預貯金の一部を引き出せるようになりました。このコラムでは制度の概要や実際の手続き等について解説します。 以前の制度について 人が亡くなると、その財産は相続の対象となり、...