初回相談無料!土曜・夜間も相談対応

TEL 050-3628-2026電話受付時間 平日 09:00~20:00
土日祝 09:00~20:00
  • 遺言執行者に選ばれてしまったら何をすればいい?【弁護士解説】

    遺言の中で、「遺言執行者」なる存在が指定されていることがあります。遺言執行者は、その名のとおり「遺言の内容を執行する」人であり、相続に関わるさまざまな手続きを相続人に代わって進めていきます。一般的には弁護士が指名されるケースが多いのですが、最近では相続人が選ばれることも増えてきました。 しかし、遺言執行者の仕事には法的な手続きも含まれるため、一般の方には難...

  • 遺言のトラブルあるある【弁護士は見た】

    相続対策として「遺言を書くべき」とはよくいわれますが、実は遺言は万能ではありません。遺言の中身や書かれた状況によっては、遺言をめぐってトラブルが起きてしまうこともあるそうです。 そこで、今回はありがちな遺言のトラブル、さらに失敗しない遺言のポイントを紹介します。 事例 私は三人兄妹の末っ子です。この間、一人暮らしをしていた母親が亡くなり、遺言が出てきま...

  • 遺産分割調停って意外と大変?思わぬ落とし穴も【弁護士解説】

    当事者同士の話し合いで相続トラブルが解決できない場合、家庭裁判所の遺産分割調停で話し合いが続けられることになります。ここでは、事例を使いながら、家庭裁判所の遺産分割調停の手続きや終わるまでの期間、手続きから抜ける方法などについて解説します。 事例 私は四人兄弟の末っ子です。先日、一人暮らしをしていた父親が亡くなり、相続が起きました。相続人は子ども4人...

  • 遺留分を侵害されたので何とかしたい【解決事例紹介】

    「◯◯に全部遺産を相続させる」という遺言が見つかった……。遺産を受け取ることができない法定相続人にとってはショックが大きい状況だと思います。 しかし、だからといって「一銭も遺産を受け取れないのか」というとそうではありません。 兄弟姉妹以外の相続人には「遺留分」として最低限の遺産を受け取る権利が認められているからです。今回は、遺留分を侵害された場合の対応に...

  • 相続分の譲渡ってなんですか?放棄との違いは?【弁護士解説】

    「忙しすぎて相続の手続きに参加できない人がいる」「相続人が多すぎる」といった事情がある場合、関係者の数を減らすことで手続きがスムーズに進むことがあります。ここでは、関係者の数を減らす方法のなかでも、相続人が敵味方に分かれている場合に有効な方法ーー相続分の譲渡について解説します。 事例 私は3人兄弟の長男です。実父が亡くなり、相続が起きました。父は離婚と再...